陰陽バランスと暮らし

自然の美は、全体の絶妙なバランスを保ちながら成長を続けています。

お花、きれい。色んな模様の、規則的な配列。
見てて安心する、いつまでも見ていたい気持ちになります。
なんでそんなにキレイなの?

陰陽バランスと美容
そういった美のバランス感覚を言葉に当てはめたのが「陰陽」のものさしです。

美しさは円運動からなる

自然や宇宙との繋がりを意識すると「美」しい配列が研ぎ澄まされる感覚があります。

回転する独楽はまっすぐ芯の通った廻り方で自立する。それは自転する星の動きに似ている・・・ 円運動こそが「左右対称」均一な状態を生み出し、自然と陰陽の整った美しい姿を体現している! 美しさのバランス、陰陽バランスとは、まさに円の動きそのものかもしれない。


陰陽こだま 人の体を天体や宇宙として考えると、美しい身体の動かし方というのが少しずつ見えてくるようです...

中心軸を意識し、回転のエネルギーを身体に促す動きが

骨盤ダイエット 運動方法

ここから様々な星のリズムが自らの身体に宿り、宇宙における 美のバランス感覚が育まれるのではないか。

例えばこのような一例
  • 「左右対称」の整ったお顔
  • 【 1:(1+√5)/2 】黄金比の構造
  • 真っ直ぐの軸に流体的な曲線、骨盤、お腹まわり

人は調和(バランス)の取れた状態が最も美しく感じるようです。
しかし、あまりにもその概念を測るには曖昧すぎる


では、目に見えない部分において美のバランス感覚を整えるには?
そこで【対】となる2つの言葉が用いられます。

【対】となる2つの言葉

「陰」「陽」

どちらかに傾いた時、その言葉によって傾いた側を認識し、抑える...
或いは、"相反"する反対側を補ってバランスを保つという考えが生まれました。

陰とは

陰とは上昇して拡散し、緩んだ状態を指す。虚証。希薄、休息。

《陰性要素の例》
性質:秋、冬、満月、青菜、冷却、女、月、夜、紫、高、上昇、左回、広がる、遠心、無象

過剰になると...

冷え、むくみ、貧血、低血圧、生理不順、無気力、猫背、陰気、目が丸っぽい、存在感が希薄


過剰の場合は中庸のものでバランスを取りつつ、陽性のもので少しずつ打ち消します。

陽とは

陽とは求心して下降し、凝縮した状態を指します。実証、熱血。集中。

《陽性要素の例》
性質:春、夏、新月、根菜、温熱、男、日、昼、赤、低、下降、右回、集まる、中心、有象

過剰になると...

熱っぽい、のぼせ、高血圧、瘀血、イライラ、鳩胸、陽気、目が細長い、存在感が有り余る


過剰の場合は中庸のものでバランスを取りつつ、陰性のもので少しずつ打ち消します。


陰陽と食べ物

調整する例で言えば、分かりやすいのが食事改善です。
日々の食事で、バランス感覚の大部分が改善できます

陰陽の食事バランスガイド

陰陽五行説への発展

自然と調和する動き、「陰」と「陽」をどのような視点で見るか?
を、もう少し細かく現したものが陰陽五行説です。

自然の揺らぎは、エネルギー緩衝によって起こるものですが、

陰陽五行説とは即ち、一点の軸をエネルギーの中心と定め、
渦が中心に向かうようにエネルギーが集っていく現象を例えたものです。
人間の生命活動にも、それを置き換えることが出来ます。

  1. 人は目的や望みを軸に、行動を決めます ⇒ 【土】・意志
  2. 朝と夜、満月と新月、日々の活動サイクルに合わせて ⇒ 【火・水】・血
  3. 古きを手放し、新しい自分を取り入れ、成長していく ⇒ 【木・金】・気

人生は基点の想いを中心に、様々な存在が形を変えて周り巡るものです。
望みのカタチ次第で、自分の意志が自然界の石や木、動植物たちの意志と響き合ったり。
地球の自転や公転による昼と夜の流れ、季節の移り変わりとも響き合ったりもします。


その響き合いのリズムをまとめたのが ⇒ 陰陽五行説



まぁ、中心軸がズレとったら何やっても台なしなので、軸をしっかりするところからですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる