人間関係での子育ての気づき

今まで、自然相手のスタンスでずっと視ていました。
食べ物がなる土地、その環境が一区画あれば、イメージが出来る。
人は、食べ物によって活かされている。土地によって活かされている。って。

 
自然の中では因果応報だけが有り、それは親を介してでなく、自然から身をもって学べること。そして親は自分の庭園の中、子どもに全くの危険がないよう整えられた場を与えることができる。その場において、子どもの自主性に任せられる。

 
生まれた子どもの学び場は、与えられた土地・環境であり、そこで生きるために必要なことを肌で感じ、学び取っていく。自然が相手であれば…直に「食べ物」の恩恵を感じることが出来ただろうな…自然から、土から成るんだ。それをただ観察して、意味を感じ取り、収穫の時期に口に入れればいい。食材の調理や保存の知恵は、まずは先代のやり方を視て体感すればいい。

成長する内に行動範囲も広がり、違うやり方も学んで世界を広げていくだろう…

 
特に何も教わらなくとも、庭園の中で遊びまわるだけで、自分の行動範囲を広げていく中で、自然に学び取っていく(o _ o。)
これが、今の私にあるスタンス。どこかの本で見た内容にも書かれてあったけれど、自分の経験と照らしあわせ、そのように育ってきた自分には納得の行くスタンスだった。
 
生命線は自然。
だから生きるには、自然体でいるだけでいい。
とっても楽。食べる以外は好きなように仕事して、楽しんで生きていける。
すごい子育ても楽になるんだろうけどな…

自分は、そういう視点で今まで生きてきた。

 

だけど、今の時代の生活環境には、そういった学びの場は中々感じられないものだねって、周りを視て気づいた。
自然環境とかけ離れた家庭で、あらゆる人間関係の中で育てられるケースがあるんだって気づいた。
しばらく交流を重ねる内に、そこでは生命線が家族であり、その家で収入を得てる人(お勤め先についても)だった。
だから、人間関係...自分が家族に活かされてることを肌で感じ「家族」を優先するように動くんだなって。
 

その中で育てられた人の、人間関係を円滑にすすめる技術は素晴らしいものだ。
ただしその技術を遂行するためには、かなりの気遣いを必要とするみたい…他人の意向を理解しようと試みたり、他人の想いが自分に入り込んできたりして、本来の自分の意思決定に集中できなくなる、いろいろな人の意向を汲みとる内に迷って迷わされて芯を失くしかねい…初めてそういう場にお邪魔させていただいて、肌で感じて体感しました。混乱混乱。。・
何処で一線を引くか、明確な判断が難しい。ハードルすごい高かった。。。その代わりに、一般社会のうまく渡り歩いていくスキルは、まぁ得られる。で、稼ぐ仕事に集中できんのです…

ふむ(‘ ‘*)…

 
 
これは相違の話し合いをもってして。
お互いの役割と、見解の違いを明確にすべきだったんだな。
 

子育てについても、学びのステージや与えられる環境で、何が最善なのか…の視点が違ったんだ。
そうだ。逆に都会の子育てでは、根本の部分が、ベースの生命線が、すっぽ抜けるではないか!!

生命線が自然にあるという視点がない。
自分の意志の重要性が薄い。
 
 
一人任された時に、正常な判断ができなくなるわけだ…
きちんと、その子を視ていてあげないといけないわけだ。
一つひとつ、なぜそうなるのか紐解いていかなくてはならないのだ。

 

子どもは、全能である。
このスタンスは、庭園の中でこそ成り立つものかと。

そうじゃないかぎり、もしくは外の場に出向く時などは
最初にきちんと視て、教え、護ってあげなければならぬのかと。

 
 
ここを見落としてたことが今回の失敗。何もかも任せすぎた。
もし都会の中で育てる…見守るときは、子どもは何かやらかすという前置きをもって、きちんと視てあげなければならない。

 
いつか、庭園に還れるその日まで。


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる

気遣い、思いやりを学ぶ場

それは言葉遣いに現れる。
これまで自分の言いたいことをどう話すか?としか考えられて無く、
相手がどう感じるかまでは頭にない。だから誤解を招く表現になる。
キミが上手く伝えられないのはその為。

総じて、想像力が足りてないということ。

 
あなたはその未熟さを、他の何かで埋めようとした。
それが、他者に対する攻撃的な物言いだったり、不安や焦り、なぜ理解してくれないのか!と他者を責めることでしか、表現できなかった。
それでは上手く行かないのだ。なぜか? 物言いが不完全だからだ。
相手がどう受け取るか…という思いやり・想像力が足りてないからなのだ。

 
。。。。。。

と、気づきの機会を得られました。
 
まぁブログ上では、そんなん関係なく、その時の想ったことや体験を素直に書くんですが(何がそんな感情を思わせたか、後で知るのに役立つから)

 

一方で、万人向けのコラムを書くときは
以前から自分の言葉を、第三者の目で見ることをしてます。
相手がどう受け取るか、というのを、読み手の立場で意識しつつ、逐一修正を重ねていってます。

万人に発信するのに、明確な意図をクリアに伝えるために、受けての立場を考えることが必要だとは、もともと理解はしていたのです。
しかし、今まで自分自身の基準でしか判断できなかったので、時間経過やその時の精神状態の差を利用するしか無く、最終稿までにとてつもない時間を要してました。

これ、現実の会話になると、時間掛かり過ぎて言葉にする難度は半端なかった。
あまりにかけ離れた考えの人には、理解される言葉で話すのは、とうてい無理だと諦めてました。
だから、まず他人と話すときは、概ね聞く方に専念してました。
自分と意見が合わない、衝突が予期された時、お互いのために自分からは敢えて話さないことを、選択してました。逆に意図せず聞き流してたりとかもあった…親子間であってもそう。
それで平和的に過ごせるし、周りとも上手くやっていけてる。ただし身近な親からは、あなたそれ大丈夫なの?って何度も聞かれる。そこは問題ないと応える。何度も…ううっとおうしい。
大丈夫だと自分の中に揺るぎないものがある。実際にやっていけてるではないか…! って、そんな心境でした。最初から信頼してくれりゃ、自分のやることに集中できるのにな。

まぁ、ときに話せるな?と想った時に、自分の言葉で話せる機会も出てきて、その範囲において分かり合えるケースも生まれてきます。親でも、他人でも。

それに、行く場所行く場所で同じような考えを持つ人には巡り会えるわけですから。
自分たちの分かり合える範囲で、一から作っていけば良いんだと。ある面で、広く浅くの人間関係で満足してました。

 
しかし、心からすべてを伝えたい人がいる!となった場合、さらに学ばねばならなかったのです。
普段の会話でも、出来る限り考えて、相手の立場や受け取り方を理解しつつ、段階を追って発信することを。
 
 
言葉遣い、思いやりであったり、相手に与えるイメージのきっかけ。
外観、第一印象。その人にとっての一般常識に失礼のないようにすること…
今まで不必要に思っていたことが、そこで必要になってくるのだと思いました。

なるほど…と思った(‘ ‘*)

 
今までは、自分自身が生き抜くために、この世界の成り立ちへの理解のみに集中してました…
主には、私たちの為に元々あった自然に対して。食べ物について。
自分の生きる場所において、どういった素晴らしい世界が実現しうるのか…
あえて目先の現実から距離を置き、夢を、一人思案し続けてました。

だからこそ、身近な人の思考回路にない、より人間らしい生き方の概念を見つけていけたんだと思う。
その代償に、これまで身近な人の気持ちを把握することを一切考えなかった。
いや、把握してたからこそ、その壁に衝突してまで関わろうとは思えなかった。
自分の理想を明確にするにあたって、その人と関わることは不必要だと判断したんだ。

想いに共感した誰か、付いてきてくれる人がいれば、それでいいと思ってたんです。

 
この選択は、自分の人生を歩むことに集中できるメリットが有ります。基準がシンプルなうちに学ぶ。おそらく、赤ん坊の段階で誰しも学べる機会を与えられてたはずです。

赤ちゃん視点での学び(の一例)

 
こうして自分(=元々の自然と同一)の単位で考えた時、どうすれば居心地よい「 」となるのか。想像性を、思う存分に発揮することができる!
そうして未来まで見据え、ゆくゆくは未来に、子どもたちに、より望ましい「 」を与え継ぐまでの筋道を。指針をはっきりさせていく。。。

 
…につれて…
やっと身近な人との関わりあいについて、教わる場面に巡り会えたのでした。

⇒ ここからは小学生レベル(思いやりとか気遣いとか)

 
この先、生きていく場所には、それぞれの役割をもつ色んな人が居るわけで…
環境を考えるならば、そこにいる周りの人たちのことを理解する、気持ちを想像することが必要になってくるのだなって。

 
気づいたのでした。
今この段階。

 

誰もが始まりは、自分自身のことからだった。自分自身を理解することから。。。
それが広がって、母親、父親、兄弟。親しい友人関係。親戚…お店や学校、働く場所。

この先、どのようにすればお互いに素晴らしい人生になるのか。
少しずつ、分かり合えるようになっていくのでしょう。

 
人間の学びというのは、よくできています(‘ ‘*)


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる

玄米乳酸菌でこれなのだから

先日、豆乳ヨーグルトの進化形が大元レシピより公開されました。

http://cocologsatoko.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-2bd2.html
http://cocologsatoko.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-e0cd.html

 
すごいですね〜(‘ ‘*)

 
1年草の玄米から摂れる元種でコレなのですよ。
今でこそ、日本人の主食は「米」だって風潮強いですけど。
古代は、もっと素晴らしい食材があったんですね。というか今もある。

「木の実(。0 _ 0。)ノ」

 
「玄米の元種」と「木の実」では、
中に宿してある栄養素のスケールが違うことを以前書いた。

種子の中に宿るのは1年分の寿命なのか、数十年〜数百年にも及ぶ寿命を宿してるのか。の違い。
基に含まれる生命力の差が桁違いなのですわ(‘ ‘*)

 

先日、どんぐりの木の実が食べられることをメモしました。
もし玄米乳酸菌でこれだけの効能を得られるなら、
例えば、木の実の酵素液は、どうだ?
さらなる可能性が期待できるのでないかい???

 
古代の歴史が垣間見えるようです。わくわくしますよ〜。
どんぐり拾いから、試してみますかね。


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる

在るべき場所を見つけて

http://goldenflower.jp/blog/2941

目の前のものが、元々何で在ったかを思い出すのだ。何を願って存在したかを思い出すんだ。それを知るだけでいい。望みのものを見つけられるはずだ。

 
私は思い違いをしていた。
「すべて」の存在を考慮した時、それぞれの生命にあるべき場所が存在することに。

必要ない存在は一つとしてない。
排除されるべき存在は一つとしてない。

 
そのように視えるのは、その物質元素が、魂が、在るべき場所に存在していないからだ。

例 ⇒ ウラン鉱石の存在理由

 

排他的な人がいた。
怒ってる人がいた。
怯えてる人がいた。

それは過去の私。
それは身近な人たちの。

「訴え」だった。

 
その訴えを正しく理解する時、在るべき道が開かれる。
まず理解しなければならない。どうしてそうなってしまったのか。
元々、それ自身は何を願っていたのかを。

表層のそれは、カモフラージュでしか無い。

その奥底を…
 
 
深層の想いを、記憶を、夢を、聞き届けてあげて。

 

目の前のものが、元々何で在ったかを思い出すのだ。何を願って存在したかを思い出すんだ。それを知るだけでいい。望みのものを見つけられるはずだ。


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる

オーガニック商品の基準

商品を選ぶ基準。
オーガニックであればよいのか?

⇒ よい。
 
 
うむ(o _ o。)

 

まぁ、オーガニックなものが売れれば売れるほど
市場が拡大して、需要が高まって、オーガニックなものを作る人や場所も広がるわけで。

 
まぁよいかの(。0 _ 0。)ノ

 

。。。

 
 
うむ?

 
考慮にいれること。

オーガニックとは自然なままであるゆえに。配給についても考える。
なるだけ自然な状態で消費者に配給されることが望ましい。

その究極が自給自足になる。
すべてに調和が取れる望ましい状態。

 
 
が、例えば海外からの輸入など
すっごーーく離れた場所からのオーガニック商品仕入れ。は、ちょっち考えるかな。
オーガニックだからといって、海外のものに頼りまくるのは、逆にバランスがとれなくなる恐れがある。

ココナッツオイルがそうだった。
もしそれをするならば、お家のお庭や植木鉢にココナッツの木を植えて
そこから抽出して使うのが良いんだ。

 
もし海外のココナッツから持ってくるばかりだと。

現地の木…+働く人に多大な負担を強いてしまう!
現地の人たちの享受するはずだったオイルが手元に残らなくなる。
 
あるべきばしょがあるべきばしょでなくなるとき。
それはオーガニックでないのだ。

 
嗜好品。(o _ o。)

無理しちゃいけない、嗜好品。 

 

基本は。

食べるまでの行程が楽な方がいい。 

食材が育ち、収穫してから口に運ばれるまでの「関わる全生命にとって」だ。

関わる全生命にとって楽で、すっごく身近な方がいい。気持ちも伝わる。心も嬉しい。

そうすれば、世界中で食べ物に困ることはない。


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる