大阪で博多もつ鍋

大阪の江坂テニスコートのすぐ近くに、博多のモツ鍋屋さんがありました。
大阪に博多の名物があるのか??

と、ちょっと驚きながらも(出身が博多なもので.。.:*・゜

あい、モツ鍋です(。◕ ∀ ◕。)ノ

いやー、今日はついつい食べ過ぎちゃいました。
久々のモツ鍋が美味しくて美味しくて。

美容のことも忘れて、今日はごちそうの日だ〜なんて。w
ついつい苦しくなるまで食べちゃいました;;;

普段野菜とか玄米ばかりだから、時々お肉とか欲しくなっちゃうんですよね。
今なら分かる、友人の言ってたことがw

いやー、とにかく普段の食事は腹八分目を心がけてて。
今日ははっちゃけました(‘▽’)⌒ ☆

未だこの時間(夜中の1時)でもホテルでブログ書いてるしw

ひーん;
やはり都会にいると時間間隔がちょっとずれてくるのね〜〜

たまにハメを外すのは、楽しかったりします。
月に一回くらいは、こういう日があってもいいかな?

明日はもうお家に帰るので、次の満月(プチ断食の日w)に向けて、食事の量を減らしていこうと思います。

ああ、もう久々に満腹感!!
消化が追いつかないやもーー(●o≧д≦)o


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる

テニス上達の練習方法

今日は大阪の都心まで出てきて、テニスの講義を受けてきました。
唐突にテニスの話題であります(。◕ ∀ ◕。)ノ

私はテニスは高校生の授業でちょっと触れたぐらいだったのですが。
何でも仕事仲間の一人に名コーチがいらっしゃって、今回ほぼ無料でテニスの講習を受ける機会があったものですから。

ちゃっかりお世話になっちゃいました*:・’゚☆

コートがただ広〜〜〜.。.:*・゜

江坂テニスコート

さて、講義の内容ですが。

テニスの上達に一番必要なものは何か?

皆さんは何だと思いますか?

はい。

その講師は27年間、テニスのコーチをしてきて伸びる人と伸びない人の違いがはっきり分かっているそうです。

ずばりそれは

「ボールを見ることに集中する」

さて、実際にプレイするときに重要なことが「ボールを見ることに集中する」ことだと言うのです。

人は、一つのことにしか集中できないと言います。
例えば手のひらを見て、人差し指と中指の指紋を両方見ようとすると意識が分散されてしまう。
逆に、人差し指一点だけ見つめると、指紋の形がはっきり分かる。

それと同じで、意識をテニスボール1点に集中することで、ボールとラケットの位置感覚を調整できるというのです。

打ってきた球
打ち返した球

どちらも関係なく、意識をテニスボール一点に集中する。

すると、自然に身体がボールに反応するようになる。

これが上達の近道だと、教わりました。

私は高校の授業の時、最初にラケットの振り方を教わったのですが。
それは遠回りな方法だったのだと、講師は云っています。

上手くラケットを振ろう、上手に返すことに意識が傾いて、肝心のボールが見えなくなってしまう。
それでは、何時まで経っても身体にボールとの距離感を覚えさせることができない。

テニス上級者になるほど、意識がボールだけに集中するんですね。
そして、身体が勝手に反応する。

結局それだけのことなんだそうです。

ボール一点に集中する。
それだけで、従来の方法(ラケットの振り方からはじめる)よりも上達が50倍早くなるとの検証結果が出ているそう。

もしテニスを始められた方いらっしゃいましたら、ボールに集中する。をやってみてください。

ボールがどちら向きに回転し、バウンドし、どちらに回転し、それがラケットに当たり、向こう側にどのように飛んでいき、またボールが帰ってきて、そして自分のラケットに当たり、そのボールがどのように飛んでいくのか。

ただ、無心にボールを見続ける。無我の境地(。◕ ∀ ◕。)ノ

なんとなく、美容に通じる部分があるのではないかと思いました。

美容を目指すにあたって、これを置き換えるならば。。。

自分の身体の変化に意識を集中させる。

これに尽きると思います。

いろんな化粧品を試したり、いろんな美容法やマッサージ、サプリを試したり。

美意識の高い方は、より綺麗になるための情報を求めて様々な事柄に手を出してるかもしれません。

では、その時自分の意識は何処に向いてるのか。

今一度確認してみたほうがいいのかな?と感じます。

情報ばかりに目が行き過ぎると、自分を見失います。

ボールを見失うのと同じ。

….って、私の周りにはそんな人は居ないか(。◕ ∀ ◕。)ノ

自分自身のささいな変化をしっかり見据えて、検証、修正、美の自立*:・’゚☆

このスパイラル螺旋でナチュラルビューティーライフまっしぐらですね(‘ ‘*)

ああ、無駄に長くなってしまった。

今回は、テニスの講習を受けてきました的な報告でしたー(‘▽’)⌒ ☆


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる

卯の花⇒ロールキャベツレシピ

前回仕込んだ卯の花で、今回はロールキャベツに挑戦です(。◕ ∀ ◕。)ノ
出来上がりがこちら。

ロールキャベツ

単刀直入に言いますと、卯の花そのまま包んでしまったのは失敗でした。
見栄えは良いけど、あんかけの中に溶ける溶ける。

最終的におからのキャベツスープみたいになったし.。.:*・゜

(これはこれで美味しかったです)

という反省を生かして、2回目は見事なロールキャベツを作り上げました。

ロールキャベツ+卯の花

中の卯の花もしっかり*:・’゚☆

2回目のレシピは以下のようになります。

(ロールキャベツ)
キャベツの葉…2枚
卯の花…適量
本葛…適量

(あんかけ)
ごま油…適量
干ししいたけ…1個
えのき…適量
だし汁…適量
しょうゆ…適量
本葛…適量

まずは卯の花に本葛(つなぎ)を混ぜ込みます。
キャベツの葉を少し蒸して柔らかくした後、卯の花を包み込むように巻きます。
で、ロールキャベツを蒸す。

そしてあんかけの方は、ごま油からきのこ類をさっと炒め、しんなりしてきたらだし汁を入れ煮詰める。
しょうゆでほんのり味付け。味を見て、水溶き本葛(片栗粉でも良い)を入れとろみを付けます。

で、お皿に盛り付け。今回はお仕事仲間が仕入れてきた豆苗をトッピングしました☆

ロールキャベツと玄米、味噌汁

お昼ごはんです。
実はお肉を全く使っていない。ヘルシーレシピ*:・’゚☆


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる

卯の花レシピ

昨日のおからハンバーグは、ハンバーグにならなかった。
よって、卯の花として作りなおすことにしました(。◕ ∀ ◕。)ノ

できあがりはこんな感じ

卯の花

ブロッコリーの芯が余ったので、昨日合わせたおからに足しました。

もし1から作るのですと、以下のようなレシピになります。

おから…300g
切り干し大根…適量
しいたけ…適量
人参…適量
ブロッコリーの芯…適量
じゃがいも…適量

ごま油…適量
だし汁…100cc
しょうゆ…適量
塩…適量

(ソース)
有機トマトジュース…適量

(下準備)
切り干し大根をさっと洗い水で戻します。
材料を角切りにしてキノコ以外を水にさらします。

(フライパン)
フライパンを熱し、ごま油で材料を炒めます。
切り干し大根⇒じゃがいも⇒人参⇒しいたけ⇒ブロッコリーの芯⇒おから
おからまで入れたら、だし汁を入れ煮詰めます。塩としょうゆで下味。
煮詰まったら味を見て、硬さと味を調整。だし汁を加えたり塩を加えたり。

容器に入れて冷まします。

卯の花

お更に盛り付けたら、今回はトマトソースをかけて頂きました。
しっとりとした卯の花に、トマトのさっぱりした瑞々しさがよく合います。

和食で朝食

卯の花が、おからレシピの基本になってくるようです。


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる

野菜の下茹で⇒ステーキ

今日のお昼も、豆腐ステーキを焼きました。
今回は付け合せの下ごしらえとして野菜の「下茹で」を実践

こうすることで野菜は色鮮やかなまま、フライパンで焼く時は焼き色を付けるだけでいい。
仕上げが一段階楽にもなりました0(‘▽’)⌒ ☆

今回使用したのは

じゃがいも
にんじん
しいたけ
タラの芽
ブロッコリー

ちなみに下茹では材料を切って水に付けておいた後…

根菜類

まずは根菜類を水から火を入れ
キノコや葉野菜は沸騰してからサッと茹でます。

色が鮮やかになったらすぐにザルに上げる。
⇒保存容器に入れて冷蔵庫です。

ブロッコリー

このとき、根菜類を一番下。地表のものを真ん中。葉物は一番上。
自然の生育場所と同様。火を入れるときも、保存するときもこの順番です。

今日のごはんは、干ししいたけと星えのき、雑穀を混ぜ込みました(‘▽’)⌒ ☆

きのこご飯

これからお仕事仲間とお昼ごはんです。
いただきます(‘▽’)⌒ ☆

豆腐ステーキときのこご飯

(これに作りおきの切り干し大根とほうれん草のお浸しが加わります)


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる