国産本葛【吉野本葛】
本葛粉の使い方と効能
本葛粉って知ってますか?中華でよく片栗粉が使われますが、それよりも上質な食材。
秋の七草の一つクズの根を精製して作られる本葛粉というものがあります。
それを生姜湯などに溶いたり料理に加えたりしてとろみをつけて食べるのですが。
葛に含まれる様々な効能の一つに、緊張を解くという効能が有るそうです。
副交感神経が優位になって、体内循環の流れが良くなるのですね。
それによって血流の流れが促され、首、肩のこりがほぐれるようですよ(。◕ ∀ ◕。)ノ
そして血液の流れが良くなるという事は、加えて体が温まるという事。
夜もぐっすり眠れるようにもなり、体の修復機能もアップするようです。
寒くなる季節、鍋に水溶き本葛粉を少し入れてみたらいいかも*:・’゚☆
国産本葛の名産【吉野本葛】
最高級は吉野の葛ですね。でんぷん質が細かく純度が高い、手触りがきゅっとなってますね。
火にかけると、5~10分くらい透明になるのに時間がかかる、手間ひまかかるものですが
逆にそういう性質を持つ事で、体を温める効果が非常に高くなってるのです。
子供の風邪にも、この葛とき生姜湯とかがめちゃくちゃ有効。
病院行かなくていいし、風邪薬も要らなくなりますね。
本葛のレシピ
鍋に入れたり料理に加えるときは、予め1:1の割合で水溶きにしておく事。いきなり粉のまま入れると、火と反発して混ざりにくくなってしまいます。
葛湯の作り方


- 葛粉:1
- 水:4
- 生姜すり下ろし
- 梅肉すり下ろし
- れんこんすり下ろし
- 米飴(トッピングに)

弱火で10分ほど練り続けると、有る所を境に光沢が出て固ってくる。
写真は梅肉を加えてあるので、色味が飴色ですね。
まるでゼリーみたいなので、これをおやつ代わりに食べてみましょう。
味付けはショウガや梅肉などのすり下ろし、甘みが欲しい場合は米飴をトッピングで。
風邪予防、睡眠促進、免疫上昇、疲れ予防に最適です*:・'゚☆
最後までお読みいただき、ありがとうございます(' '*)