切り干し大根 レシピ
(切り干し大根)

【分量】(6食分程)
- 切り干し大根
- 50g
- 戻し水(出し汁)
- 100cc適量
(戻し汁and煮汁として) - 人参、刻み昆布、干し椎茸など
- 計50g程
- ごま油
- 小さじ1
- 醤油
- 大さじ2
【所要時間】
- 下準備
- 料理時間
作り方
- 切り干し大根を水で戻し、材料を細切りにする。
- フライパンにごま油を入れ、切り干し大根を水気を切って炒める。
- 水気が飛んで油が馴染んだら人参を加え炒め、その他の食材も加える。
- 大根の戻し汁を入れて蓋をする。火が通るまで弱火で煮る
- しょうゆを数回に分けて味付け、水気が無くなるまで煮る。
仕上げに胡麻を振りかけたり、トマトソース等にも合う(。◕ ∀ ◕。)ノ
切り干し大根の戻し方
水でさっと洗い、細かいゴミを落としてから浸々の水で戻します。細切りの場合、おおよそ15分くらいで戻ります。


大きく切られた切り干し大根は、一晩寝かせて置いても良いでしょう。
ちなみに、大根の戻し汁は料理に加えることで味に深みを出します。
忘れずに使うようにしましょう。
材料を切りそろえる
最初に、材料を切り干し大根の大きさにあった太さに切り分けます。
フライパンで炒める
フライパンを熱してごま油を敷き。水気を切った切り干し大根を炒めていきます。ある程度火を入れたら切り干し大根を片方に寄せて人参を入れ、上から被せて炒めます。



その他の食材も入れ(昆布や高野豆腐、油揚げなど)ある程度炒めたら、大根の戻し汁を加え蓋をし、弱火で煮ていきます。


仕上げにしょうゆを鍋肌から回し入れ、水気が無くなるまで一煮立ちして完成です。

切り干し大根のレシピまとめ
このように切り干し大根を使う際のポイントは...- 浸々の水で戻す
- 戻し汁を使う
切り干し大根は卯の花やハンバーグに混ぜ込んだり、酢の物にしたりと様々なレシピが存在しますので、好きなようにアレンジされてみてください。
切り干し大根の効能と選び方

米を主食とした日本の食生活に、ぴったりの食材です。
新ものは秋〜冬に出回ります。
切り干し大根はほのかな飴色の、天然のモノを選んでください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます(' '*)