棲む家は自分で築くもの

家の設計は、外野任せにするものじゃ無いんだ。
そうすると、他人の設計したとおりに暮らさねばならなくなるから。

以前、マンションのことを書いたけれど
都会の生活にかかる代償

 
この例は、未だマシな方かもしれない。
少なくとも、数ある物件の中から多少は選択することができるから。

 

一戸建てを1から建てる時が問題。

絶対に心しておく事がある。
「棲む家は、自分たちで築くもの」だということを。
 

自分たちの手で、部屋数とか間取りとか設計するんだ。
自分たちの暮らしたい日々の生活をイメージしながら…
暮らしやすいように、好きなように設計していくって当然のこと。

生活基盤の家は、自分たちで創りあげるもの。
 

設計なんて簡単かんたん。
難しいことは何一つ要らない。

例えば、うちの場合は6畳間が一つあればイイ。
(残りの区画は、広大な庭でw)

イメージモデルとしてはこういうの。
自らの手で生活の場を築く

 
もちろん、これだと彼女から壮大なツッコミを入れられるのでw
住まいの設計は、彼女(と未来の子どもたち)の要望通りやってくと(笑)

うむ、たぶんすんなり作れる。
ライフラインも簡単に確保できる。
 

うちには、広大な庭があれば十分(‘ ‘*)
(ここは自然任せ、楽だし)

 
 
で、家を実際に建てるのも自分たちでが望ましい(ある程度、助けも借りるけど)。
殆どを自分たちの創れる範囲でやれば、何かあったときも直ぐに対応できるから。
大掛かりな下水道工事や配線工事とか、定期メンテとか、本当は必要ないんだ。
 

大掛かりな工事を必要とするような家が今は乱立してるが、実に異常なこと。
これ、自分たちでは暮らしを自由にコントロール出来ない!という手厳しい思い込みを生み出しかねない。

その結果、建築費用は食うわ修繕できん箇所が出てくるわ、維持費は掛かるわ…老朽化は進むわ…
そんな負債を、さも当然のことのように受け入れねばならぬわ…いい事一つもない。
特に、将来的に子どもが家を引き継ぐ時に、
設計の作り変えが出来ない!という部分が致命的なんだ。 
 
 
子どもたちの自由が効かない家に、未来はない…家出せざるを得ないんだ。
その分たくさんの新しい家が必要になるが、これまた設計が固定されちゃうと、その後のつぶしが利かなくなる。まるで墓石だ。
どんどん土地がオンボロ建造物に埋め尽くされ、空き家だらけになる。というダメダメな流れが視える。

今、家が空き家だらけになってるのは…
一般的な家の概念が、子どもたちの引き継げない(寧ろ負債的な)創りになってることの現れ。

 

そうじゃない。
 
両親の想いを込めて創った家があり、
その後、子どもたちが自由に創り変えられる設計こそが、本当の家。

そのためにも、棲む家は自分たちで築き上げるのが一番なんだ。

 

やってみれば簡単なことだよ〜ん(‘ ‘*)

» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる


コメントは受け付けていません。