自らの手で生活の場を築く

平行して、こんな記事を書いた。

他人の場の干渉

 

そして、今。
断捨離、シンプルライフが広まっているだ(。0 _ 0。)ノ

断捨離実践方法

 

ホントは、断捨離なんて必要ないはずなんだ。
誰もが自分の希望通りに生きているならば、それに必要な物が自ずと揃ってくるだろうから。

が、実際はどうだろう。

 
自分の生活する場を作るとき。
なぜか土台が、すでに決まった枠に嵌められてしまうのが現状。

例えば、マンションの一室。どこも作りが同じ。
法律で定められた建築様式もそうであり、施工会社もほぼ決まっている。
どこも似たような家ができる。その基板の上に私達の生活がある。
それが常識だと思い込まされている…

その住まい、ホントに自分たちでデザインしたの?

 
振り返ってみる。

この住まいは、誰かの決めた設計図を反映してるに過ぎない。
自分が希望したものではない。誰かの設計図通りに住まいの基板を固定され
それに合う生活様式を知らず知らずのうちに矯正されていた、ということ。

もうすぐ子供が生まれる家庭。
それに相応しい家の造り?

身体の衰弱した老人のいる家庭。
それに相応しい家の造り?

一般に作られた住まいは、どれもそんなの考えられてない。
それに、

自分の本当に生きたい、やりたいような、ワクワクするような作りになってない。みんな同じ造り。
それを、本当に自分の住まいと呼べるのだろうか?

 
そこでなぜシンプルライフが求められているか。
この疑問点に気づけるから。余計なものが取り除かれ、
住まいの骨格がはっきりと見えるようになったとき。

現状の問題点が浮き彫りになるから。
自分の決めた生き方の設計図を、ここで見直せるようになるから。

 
土台。重要なのは土台。最初の設計図。
其れ通りに、自分で家を建てるのだ。

話はそれからだ、

住まいって、こんな簡素な作りであっても良いという見本がある。
坂口航平さんの「独立国家の作り方」という本に書かれている面白い構造物だ。
こういうの見ると刺激になる。自分でも簡単に作れそうだ。

家賃も光熱費もゼロ。自分だけの独立国家で生きるモバイル生活とは?


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる

断捨離実践方法 書類や本の山

最近、断捨離はもう必要ないって思ってたんです。

 

だって捨てるものがない。
持ってるものは全部把握してるし、必要な物しか置いてない。

そう思ってたのです。

 
こんな感じ ⇒ 必要最小限のもので暮らす

 

 

しかし。。。

断捨離 本
 

棚を整理していたら、出てくる出てくる本の山。
あぁ、気づかない内に物が増えるとは、
自分が持ってることを忘れてしまうからなんだと再認識しました。

昔、これらの本を読んで学んでて。
当時は必要だったんですね。
いつのまにか本棚に眠ってる子たち。

 
例えば

・マクロビオティックの本、食べ方の本、圧力鍋の本などは
そのエッセンスを学びながらこちらのコンテンツにまとめましたし

美人料理レシピ❀簡単マクロビオティック

・電磁波の本は

電磁波の影響

 
そして写真にある速読の本は、
これらの情報をまとめる上で、必要なエッセンスでした。
沢山読んで情報の意図を読み取る力。
 

あとは、様々なセミナーや勉強会の書類の山が…

書類の山
 

 

どれもこれも懐かしい資料ばかり。
50度洗い、低温蒸し、料理レシピ etc

50度洗い
低温蒸し
料理レシピ一覧

全部、何もかもサイトにまとめてる。
自分なりに実践して、まとめて。

 

そうか、ブログって情報発信の役割でもあるけど
自分の今まで学んだ情報の蔵になってたんだ。

サイトに公開して
みんなに情報を知ってもらって、
みんなに覚えてもらうから

私の小さな頭でも、ずっと記憶に残しておくことが出来る。
本は嵩張るけど、データは実態がないから持ち運びも簡単。

 
気が付きました。

本は、前々から必要ないときは譲ってたけど。
まさに、自分で体感して自分のブログに記録として残せば
本を手放しても大丈夫ということに気が付きました。

 

ということでこれらの本は手放しますが、
自分の学んで体感した記録は、ブログに永遠に残されます。

今までありがとう。
そしてまた自由になれた(‘ ‘*)

身体が軽くなったら、新しいこと次々挑戦できますね*:・’゚☆


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる