情報化社会が招いた食の問題

現代の食の問題は何処にある?

栄養学でもマクロビでもMEC食でもビーガンでも糖質制限も一汁一菜でも●●ダイエットでもそうなんだけど。
色々な健康指導の定義が、情報化社会の中に出回ってます。

だからこそ、人は惑わされる。
そして多くの人は、あらゆる情報の一面だけを見てすべてを理解した気になる。

酵素ダイエットについて
糖質制限について
一汁一菜について
 

私が検証した中でも、これだけの見落としが合った。
 

これが完璧って思って、強情に突き進んじゃうと。
どこかでバランス崩すのですよね。
特に新しいモノを習いたての頃は良く間違う。

 
世界を取り巻く土台が欠陥だらけだもの…
 
どんな教えも完璧はありえない。
受け取り側も判断を間違うことがあるし
見落としてる部分は必ずある。思わぬ落とし穴、改善の余地は常にある。

 

健康を気遣ってるつもりで居て、あれ?って思うこともあるものです。
 
特に子供の体調不良に関してはそう。
身を挺してお母さんに教えてくれている。。。

「うちの子に限ってそんな…」
 
 
のが、意外とあるんですよ。
間違いに気づいた時、今まで信じてきたのは何だったの?って…

そもそも、誰かの定めた細かいルールとか条件が限定的なものだし
丸まま信じなくてイイ代物ですし。

どんなときも、自分の肌で感じ、考えることを放棄してはなりません。
身体は、自分の進みたい道に応じて作り替えられます。
自分の進みたい道と、実際の行動が食い違う時、問題が起こる。

盲信は、自分の道を誰かに捧げてるようなものだから…

 

情報化社会が招いた食の問題
自分で考えることを放棄した時、それは起こるのだろう。。。

必要なのは食べることに対して責任をもつこと…

食べることで、自分の身体はどう変化するのか。
食べることで、周りの環境はどうなっていくのか。

 
考える両方の視点が必要。

 
反省ものですね(o _ o。)

» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる


コメントは受け付けていません。