一汁一菜における本来の玄米ご飯

玄米は、昔ながらの日本人の主食だ。
陰陽で言えば、真ん中の中庸で、軸。これだけは外せない。

 
私が聞いた限りでは、そのような教えだったと思う。
玄米、玄米(‘ ‘*) 圧力鍋で炊くと美味しく炊けるよ。
たまに雑穀を混ぜたり小豆を入れてもいいかもね。

そんな感じ。

 

今でこそ玄米乳酸菌の存在は知ってるけど
マクロビの先生方は誰も、玄米に宿る「有用微生物」については触れなかった。

「水に浸けると芽が出る、玄米は生きてるんだよ。だから生命を頂く有り難みが湧くんだよ」

。。。

たしかに間違っちゃいない。
でも、その言葉で私達が理解できるほどのレベルには到達していないのだ。

先生方は分かっていたかもしれないが、
この部分においては、はっきり言って教え方が手厳しいと思った。
そして教わる私達の方にも問題が在った。疑問点すら浮かばなかったのだから。
(いや其処ツッコめよと…)

もしかしたらツッコミ待ちだったのかもしれない。次に活かそう。

 

そこで教わった玄米の炊き方って、単に白米を炊く延長みたいな
ちょっと水の分量増やして炊き時間増やしただけな、ふぅ。

浸水させる本当の意味とか、後で知ったし(‘ ‘*)
こらー、陰性・陽性とかで簡単に片付けちゃダメじゃないですかー。
(思い返せば、ちゃんと話してくれてたりするのだが…一個前のセリフとか(難解…
 

玄米は生きてるのだから、
死んだ白米のそれとは別の視点で、
じっくり観察する必要があったのです。
 
米を炊く、その発想自体を変える必要があったんです。

 

日本におけるマクロビオティックの基礎は、一汁一菜にあります。
数千年もの間、玄米と味噌汁と漬物(たまにお魚)のみで、人々は暮らしていたのだから。

稲作が始まって以来、肉が食卓に出ることは殆どなかった。
粗食であること、それが長生きの秘訣だったとも伝え聞きます。

 
ここで、私はフィチン酸について疑問を持たなくちゃいけなかったんですよ。
(知ったのは後だったけど)果たして玄米ご飯だけで栄養が足りたのか?と。

フィチン酸についてはこちら ⇒ http://goldenflower.jp/blog/2326

 

そしたら、出てくるじゃないですか。
「玄米は雑穀や豆を一緒に炊き合わせた」という記載が。

参考記事 ⇒ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1195653731

 
誰が玄米単体で炊くと言ったんだ??(。◕ ∀ ◕。)ノ
現代のマクロビのように、玄米だけを中心に据えたのでは無かったのだ。

参考レシピ ⇒ http://ameblo.jp/dr-kimbow/entry-11111847916.html
  

玄米と豆の組み合わせは、必要な炭水化物やミネラルだけでなく、
必須アミノ酸や脂質も同時に摂取できるようになる。

しかも、当時は玄米とはいっても古代米。
赤かったり黒かったり、今のような色素の薄いものでもない。
そこに黒豆や小豆、大豆、ひえ、あわ、色んなものをありあわせで混ぜ込んでたと思うと。

主食自体の栄養バランスは、今の玄米単体に比べてかなり良好だったはずです。

 
 
そして次の項目です。
当時は圧力鍋も冷蔵庫もない。そして火をおこすのも一苦労。
だから、一度にいっぺんに炊いたであろうと思われる。ゆっくりじっくり。
 
そして、炊き上がりの後は常温放置。さぁ何が出来るか?

 
コレだ ⇒ 酵素玄米

 

。。。

食べ物の栄養を1mmも無駄にできない当時の人が工夫に工夫を重ねて、
このような卓越した炊き方を築いていったのだと思いました。

当時から、目に見えない発酵という現象は当然のように認知されてたし
味噌にしても醤油にしても、そして玄米ご飯にしても。

「発酵させて食べる」という意識を常に働かせて、
食べ物に向き合っていたのではないかと感じます。

「ああ、消化に悪いべか? なんら、土地神様にお供えしてくんべ?」

 

現代の料理の常識から見ると、アタマ追いつかなかったんですよ。

 

 

「現代に普及してる玄米ご飯は炊き損ない、あれは本当の玄米の炊き方じゃない」

 
そんな意見を持ってる人が居た。私もそれに同意しようと思う(。◕ ∀ ◕。)ノ

私は、玄米の炊き方を色々試したつもりだったけれど、
本当の意味で、玄米を理解しきれてなかったのだと思い知ったのです。

 
一度は失われた古代の料理法。
それを現代に復活させるには、もっと食材と向き合う必要があるなと感じました。

先生方は、単に知ってる範囲で生徒たちに伝えてるのでしかない。
完璧じゃない。不完全。だから教わる方も、そのスタンスで居る必要がある。
此処まで積み上げてきた貴重な記録を受け取って、
これからは私達も、一人一人がさらなる真実を探求する。
考察を深めて、次は私達も伝える番。

 

古代のキーワードは「発酵させること」

 
それを学びとることが出来ました。

お陰で、小豆入りの発酵玄米のみで満足できるようになりました。
少食で充分になったのです(。◕ ∀ ◕。)ノ

 
【今回の流れを組んで記事を更新しました】

一汁一菜の献立


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる

盲信による失敗【玄米のフィチン酸問題】

日常の食生活を見直して、もっと美しく在りたい。
その道を志して出会った回答が

玄米。菜食。
 

この考え方は、今でも私の目指す食生活の基盤になってます。

・まるごと美味しく食べれる
・健康にいい
・ムダがない
・身体を汚さない
・洗い物が楽
・環境に優しい

 
メリットしか目に映ってなかった。
今の今まで何の疑問も持たずに実践してたわけです。

当初より、私は玄米を炊き、味噌汁を作り、旬野菜でおかずを作り。
一汁三菜の献立、ほぼ毎日それを食べてきた。

そしてなぜか思うように満足感が得られず、何となく他のものも食べたくなって。
お昼に天然酵母パンを買っておやつにしたり、たまに外食したりしてた。

およそ2年前のブログを見たら、その経緯が載ってます。

 

自分の作る料理を自分で食べる時って、こんなもんかなって思ってました。
他のものも食べたい。自分の作ったものでは満足できない。

当時は他のことに気を取られてたり、エネルギーの消耗が激しかったり
そもそも自分のためだけに料理を作ってたわけではなかったので
何かしら他に栄養になるものを求めてたのでしょうね。。。

特に出張の時のホテルの朝ごはん、コレでもか!というくらい食べてましたね…(笑)

 

その時行きつけだった拘りのパン屋さんから、こんな話を伺ったことが有ります。

「玄米食べてるの?」

「はい(‘ ‘*)」

「やめたほうがいいよ。あれは病人の食べ物だ。
 フィチン酸っていうのが含まれてて、それは体質改善のために食べると効果的だけど、
 同時にミネラルの吸収が阻害されるんだよ。まだ白米のほうがいいよ」

「え。。。そうなんですか(‘ ‘*)???」

 
この時の会話は衝撃的だった。
私は、玄米美味しいって思ってたし、白米より玄米派だったから。

だから、フィチン酸について調べたのです。

フィチン酸は身体のデトックス効果が高い。そして確かにフィチン酸によって、玄米に含まれるミネラル分がロックされ、簡単には吸収されないようだ。
しかし、一晩浸水して発芽状態にすれば、栄養は摂取できるようだ。。。

当時、そんな感じで結論を出し、発芽状態にすれば大丈夫だろうと玄米を食べ続けてました。よく噛んで食べればいいか(‘ ‘*)…コレ以上何の疑問も持たずにですね。。

発芽玄米の作り方

 
玄米ご飯

当時は、もっと別の物も食べたいと思ってたのですよね。
玄米と味噌汁と野菜だけでは、満足できなかったんですよね。

。。。

そういう状態が、数年に渡って続くんです。

料理を他人にご馳走するときは、かなり喜んで貰えてたから。
単に自分が、同じ味に飽きてるのか、もっと他の味も研究したいのだろう。
そういうことで片付けてました。

 
。。。

 
そして、つい先日の体験談。。。
バーベキューして、慣れない食事にちょちモタツイて。

反動で、しばらく少食で済むようになったと思ったら
白ご飯とラーメンを食べて、なぜか食べる前よりもお腹が空いた…

それで糖質制限食についての検証に行き着きました。
この機会を経て、炭水化物をエネルギーに変える時、
なんと体内のミネラル成分を消費することを認識したのです。

白米はほぼ糖質、案の定ダメだったですね。

そういえば、私は酵素ダイエットの考えのみを元に食事に気をつけてたからか
炭水化物系って、そこまで注意してなかったのですよ。
黒パンとかしょっちゅうおやつに食べてたし。

お腹空いた時は玄米ご飯も結構食べたなぁ。大盛りで。

 
で、振り返って気付きました。
単に炭水化物のとりすぎだ。ミネラル不足だ…と。

 

 

玄米ご飯。

教わった範囲の視野で、普通に圧力鍋で炊いてた。
陰陽では中庸で、中心に位置するものだと。
日本人の昔ながらの主食。これだけは外せないのだと。

なーんにも考えずに教わったことを鵜呑みにしてたわけですよ。
フィチン酸問題とか、発芽玄米にすれば問題ないかな?
それで終わっていた。考えが甘かった。

栄養が足りなかったのは、欲求から分かってたはずなのにね。

変なところで、習った通りの「マクロビオティック」に拘ってたから
これでいいのだ!と、自分に対する疑問符も簡単に片付けてしまっていたのです。

 

ダメでしょ、私も皆と変わらない。
大切なことを見逃していたのですよ…
 
だから、たまに外でガッツリ食べて必要な栄養と一緒に身体を適度に汚し、自分の家ではデトックス。
そんな流れになっていたのですね。

 
なんて無駄が多い。。。

 

 

何だか、現状で満足してたのを思い知らされました。

今月始めから、もっと高みを目指して本格的なアンチエイジング食に乗り切る!
そう思ったお陰で、これまでのレシピを総ざらいする機会を得た。
今回の失敗に気づき、そこを克服するのに打ってつけだったようです。

続き ⇒ 一汁一菜における本来の玄米ご飯


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる

情報化社会が招いた食の問題

現代の食の問題は何処にある?

栄養学でもマクロビでもMEC食でもビーガンでも糖質制限も一汁一菜でも●●ダイエットでもそうなんだけど。
色々な健康指導の定義が、情報化社会の中に出回ってます。

だからこそ、人は惑わされる。
そして多くの人は、あらゆる情報の一面だけを見てすべてを理解した気になる。

酵素ダイエットについて
糖質制限について
一汁一菜について
 

私が検証した中でも、これだけの見落としが合った。
 

これが完璧って思って、強情に突き進んじゃうと。
どこかでバランス崩すのですよね。
特に新しいモノを習いたての頃は良く間違う。

 
世界を取り巻く土台が欠陥だらけだもの…
 
どんな教えも完璧はありえない。
受け取り側も判断を間違うことがあるし
見落としてる部分は必ずある。思わぬ落とし穴、改善の余地は常にある。

 

健康を気遣ってるつもりで居て、あれ?って思うこともあるものです。
 
特に子供の体調不良に関してはそう。
身を挺してお母さんに教えてくれている。。。

「うちの子に限ってそんな…」
 
 
のが、意外とあるんですよ。
間違いに気づいた時、今まで信じてきたのは何だったの?って…

そもそも、誰かの定めた細かいルールとか条件が限定的なものだし
丸まま信じなくてイイ代物ですし。

どんなときも、自分の肌で感じ、考えることを放棄してはなりません。
身体は、自分の進みたい道に応じて作り替えられます。
自分の進みたい道と、実際の行動が食い違う時、問題が起こる。

盲信は、自分の道を誰かに捧げてるようなものだから…

 

情報化社会が招いた食の問題
自分で考えることを放棄した時、それは起こるのだろう。。。

必要なのは食べることに対して責任をもつこと…

食べることで、自分の身体はどう変化するのか。
食べることで、周りの環境はどうなっていくのか。

 
考える両方の視点が必要。

 
反省ものですね(o _ o。)


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる

断食明けの回復食はなぜ小豆粥なのか

断食明けの回復食はなぜ小豆粥なのか

酵素玄米に触れてみて、その理由が分かりました。
小豆粥だと、小豆の酵素で玄米が消化しやすくなるからだ。
それでいて、水を多めに炊くことで胃腸への負担を減らしている(‘ ‘*)

断食明けで空っぽの、お腹の調子をウォーミングアップするのに最適
というわけだ。

 
ということは、従来は「小豆粥」であったけれど、
此処も改良できそうですね。

酵素玄米(粥)に(。◕ ∀ ◕。)ノ

 
玄米粥に醗酵の2文字を加える事で
さらに消化しやすく、胃腸に係る負担を減らせる。
より断食明けに適したレシピとなりますよ。

もちろん乳酸菌で炊くのです♪

 
一般的な断食は3日間。
断食前に炊いておくと、ちょうど醗酵し終えた頃に
酵素玄米が解禁となるのです。

 
なんとなく理にかなった感じがします。

 
断食中…お腹すいた?
発酵途中の玄米に手を伸ばす…
いやいや未だ美味しくないぞ?

美味しくなるまで待つのだ…ぐ〜ぎゅるるるるる(o _ o。)

梅干し(。0 _ 0。)ノ


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる

酵素玄米 一日目

試しに炊いてから直ぐの状態。
乳酸菌で炊きました。
パンを焼いてる時のような、芳しい香りが漂います*

 
乳酸菌と小豆の酵素?で、玄米がさらに美味しくなる(‘ ‘*).。.:*・゜

なんと、炊きたてで充分甘いし美味しいのです。
もちもちで消化にも良さそう。

酵素玄米一日目
 
あれ、醗酵は? もう済んだの?
もしかして直ぐ食べれちゃう?

うむ、やわらかくて甘みがある。
上品なおこわのような味でした。

 
母と美味しいと言って食べました。。。
母上よ、玄米嫌いはどこ行った(‘ ‘*)ニヤリ

乳酸菌で炊くと美味しいね♪

ということで、酵素玄米の作り方を以下に掲載しております。
当サイトが推奨する乳酸菌炊きの極意をご堪能ください(‘ ‘*).。.:*・゜

酵素玄米(寝かせ玄米)の作り方


» いつも応援ありがとうございます(' '*)

※ この記事がお役に立ちましたら、ぜひ皆さんにも広めてください.。.:*・゜

>> この記事をfacebookでシェアする

>> この記事をツイートしてみる